足場職人通信

2025.08.25

足場会社を選ぶときの3つのポイント

家づくりやリフォーム、あるいは大規模な工事に欠かせないのが「足場工事」です。普段はあまり意識されませんが、足場は職人さんの安全と作業効率を支える重要な基盤です。しかし、足場会社は数多く存在し、「どこに頼めば安心できるのか」と迷う方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、足場会社を選ぶときに重視すべき3つのポイントと、当社シー・エッチ・エス株式会社が大切にしている取り組みをご紹介します。

技術力・安全管理・近隣への配慮

足場工事において大切なことの1つが「職人の技術力」です。足場はただ組み立てればよいものではなく、建物の形状や現場条件・法律やお客様の社内基準に応じて安全性や作業効率を考えた足場計画とそれを組める実行力が必要です。当社シー・エッチ・エス株式会社には、創業以来20年以上働き続けるベテラン親方をはじめ、経験豊富な職人が多数在籍しており、若手との連携によって「安全で使いやすい足場」を実現しています。この蓄積された技術力こそが、安定した施工品質の土台です。

もちろん、技術力を活かすためには「安全管理」が欠かせません。当社では、定期的な安全講習やKY(危険予知)活動を全員で実施し、職人一人ひとりの意識向上に努めています。さらに、足場材は定期的に品質検査を行い、規格外となったものは即時交換。作業前後のチェックを徹底し、事故の芽を未然に摘む体制を整えています。

そして、工事は現場だけでなく周囲の環境とも密接に関わります。そのため、近隣や他会社の方々への配慮も重要な要素です。当社では、作業前後のあいさつや現場清掃を徹底し、騒音・資材搬入によるご迷惑をできる限り減らす工夫をしています。「現場で働く人の安全」と「ご近所の安心」、その両方を守る姿勢が私たちの誇りです。

対応力と柔軟さ

現場条件は千差万別であり、狭小地や変形敷地、隣接建物との距離がシビアなケースも多くあります。そうした場面で柔軟に対応できるかどうかは、足場会社の力量を示すポイントです。
当社では、工期の変更や追加工事など想定外の出来事が起きた際には、営業を通じて迅速に調整を行い、現場監督や他業種の方々負担を軽減する体制を整えています。施工部門だけでなく営業部門が橋渡し役となることで、現場がスムーズに進み、お客様に安心していただける対応力を発揮しています。

価格の透明性と妥当性

足場工事を依頼する際、多くの方が気にされるのが「価格」です。何にいくらお金がかかっているのかという透明性とその価格が適正であるかの妥当性が足場工事業者選定において、非常に大切な要素の1つです。
足場材の現場リース料や組立・解体の職人の稼働コストなど、細かい内訳をお客様に納得していただける形でしっかり説明できる会社であれば、不当に高額な見積もりになることは少ないです。
また、端に安すぎる見積もりにも注意が必要です。低価格の背景には、必要な安全対策を省いていたり、資材の品質管理が不十分だったり、適正な人数配置ができていなかったりするケースもあります。その結果、「想像していたよりも作業が雑だった」「近隣に迷惑がかかった」「工期が守られなかった」「資金繰り悪化のための工事途中での倒産」など、後々大きな不満やトラブルにつながることがあります。つまり、足場工事で大切なのは「価格の透明性と妥当性」なのです。
シー・エッチ・エス株式会社では、自社で多くの足場資材を保有しているため、リース依存による不透明なコスト増を抑えることが可能です。そのうえで、現場に応じて適正な人数を配置し、経験豊富な職人による高品質な施工を妥当な価格で提供しています。こうした体制により、お客様や工務店様に「安心できる足場」をご提供し、数多くの現場で信頼をいただいております。

まとめ

足場会社を選ぶ際は、「安全管理・技術力・近隣への配慮」「対応力」「価格の透明性と妥当性」の3点を意識することが大切です。
シー・エッチ・エス株式会社は、

  • 徹底した安全教育と品質管理
  • 経験豊富な職人とチームワーク
  • 営業を通じた柔軟な対応力と現場調整力
  • 透明で安心できる価格体系

を強みとして掲げ、愛知県を中心に数多くの現場で信頼を積み重ねてまいりました。全ての面において「安全・安心・信頼」を重視するお客様にとって、私たちは最適なパートナーであるよう日々全力を尽くしております。