目次
目次
毎年、夏になると全国の建設現場では「熱中症」による事故が多数報告されており、厚生労働省も現場作業における熱中症対策の強化を求めています。令和7年6月に、労働安全衛生規則の改正により、職場における熱中症対策が義務化されました。会社の熱中症対策を充実させることは、現場で働く作業員の安全と健康を守るために非常に重要です。
弊社でも、安心して現場で働けるように、熱中症対策には特に力を入れています。
当社では、以下のような取り組みを徹底し、社員全員の安全を守る環境づくりを進めています。
① スポーツ飲料・塩分補給品の常備し、誰でも自由に持ち出せるように!
事務所の冷蔵庫には、誰でも自由に持ち出せるように、ポカリスエットやグリーンダカラなどのスポーツ飲料、OS-1(経口補水液)を大量に常備。また、塩分タブレットや塩飴も備えております。こまめな水分・塩分補給を推奨し、熱中症の予防につなげています。
② 空調服の全員支給
暑さ対策として、社員・実習生に空調服を支給。ファンで風を循環させることにより体温上昇を防ぎ、現場作業の負担を軽減しています。
③ 製氷機の設置
事務所に製氷機を設置しており、毎朝出発前に水筒やクーラーボックスに氷を補充。現場でも冷たい飲み物を長時間確保できるようにし、作業中のリフレッシュや体温調整に役立てています。
④ 安全講習とフローチャート掲示
熱中症が疑われる場合の対応を周知するため、安全講習を定期的に実施。さらに、各トラックに「対応フローチャート」をラミネートして常備し、万が一のときも落ち着いて正しく行動できるよう備えています。
⑤ 毎朝のKY(危険予知活動)での体調確認
朝礼時に毎日、KY活動とあわせて全員の体調チェックを行っています。少しでも異変があれば無理をさせず、無事故・無災害を第一に対応しています。
⑥ 外国人実習生とのチャット連絡体制
社員や親方とスムーズな連絡体制があるのはもちろんのこと、外国人実習生ともスムーズにやり取りができるよう、チャットアプリを全員に導入。急な体調不良や連絡が必要な場面でも、迅速な対応ができるよう体制と一人一人への連絡教育を整えています。
「安全第一」――これは当社が創業以来大切にしてきた考えです。現場で仕事する人が安心して働ける環境づくりは、ひいてはお客様や施主様への信頼にもつながります。今後も熱中症対策を含む安全管理に力を入れ、誰もが安心して働ける現場づくりを進めてまいります。