足場職人通信

2025.08.18

足場工事会社の1日

~現場の最前線で働く職人たちの仕事とは~

朝は会社集合からスタート

私たちシー・エッチ・エス株式会社では、毎朝まず会社に集合します。
集合時間は現場の場所によって異なりますが、おおよそ6:30~8:00の間です。主に親方を含めた2~3人が1つのチームとなり、それぞれトラックで現場へと向かいます。

現場での仕事:足場の組立・解体

現場では、主に戸建住宅の新築工事やリフォーム工事、「足場の組立」と「解体」を行います。
足場は、大工さんや外壁職人さん、塗装職人さんなどの多くの職人さんが安全に作業を行うために欠かせない設備です。部材の種類も多く、正確さとスピード、そしてチームワークが求められる仕事です。
初めは分からないことも多いかもしれませんが、先輩職人が一つひとつ丁寧に教えてくれるので、未経験でも安心してスタートできます。実際に働くと、そこに住む方々などを身近にイメージでき、自分の仕事が現場の作業、しいては住む方々の生活を支えていることがやりがいになっている職人さんが多いです!

作業後は会社に戻って段取り

現場での作業が終わった後は、再び会社に戻ります。
戻ってからは、次の日の準備に取りかかります。フォークリフトを使って、足場材をトラックから降ろし、翌日使う部材を積み替えるなどの作業を行います。
また、親方は営業担当が現場調査(現調)や打ち合わせをしてきた情報をもとに、「足場拾い」と呼ばれる、該当の建物に応じた必要足場の計画と必要部材数の算出も行います。その情報を元に、トラックに積む部材の種類や数が変わります。また、足場の法律やそれぞれのお客様の社内基準を把握して、実際に足場に乗って安全かつ効率的に仕事ができる、その建物に合った足場計画をする必要があるため、親方になるには必須のスキルの一つです。

夜勤なし!早く帰れる日も

当社では夜勤は一切ありません。
また、日によっては17時前に作業が終わることもあり、明るいうちに帰宅できる日も珍しくありません。家庭やプライベートの時間をしっかり確保できる働き方ができます。

チームで支える誇りある仕事

足場工事の仕事は、建設現場の花形であり、安全と効率を支える非常に重要な仕事です。
仲間と声をかけ合いながら作業を進めるので、チームワークも自然と深まります。キツいだけの3K仕事ではなく、高い収入から来る、他には負けないという仕事に対するプライド、プロ意識の芽生えや日々の成長があり、自分の仕事が人々の生活を支えているという、「やりがい」と「達成感」を感じられる仕事です。